たにもと

邦画

「椿三十郎(1962)」感想。黒澤作品の中ではコメディ色の強い異色時代劇!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。黒澤監督作品のおすすめも。
ヤ行

「遊星からの物体X(1982)」感想。低予算映画の帝王ジョン・カーペンター監督の代表作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
カ行

「恋人たちの予感(1989)」感想。ラブコメの女王メグ・ライアンを産んだ名作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。ロブ・ライナー監督作品のおすすめも。
邦画

「赤ひげ(1965)」感想。これぞ黒澤ヒューマニズムの集大成!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。黒澤監督作品のおすすめも。
ラ行

「ライムライト(1952)」感想。愛を謳い続けたチャップリンの集大成!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
マ行

「街の灯(1931)」感想。言葉はいらない。映画史上最高と言われるラストシーンの感動よ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
サ行

「殺人狂時代(1947)」感想。チャップリンが殺人鬼を演じる、異色のブラックコメディ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
サ行

「サーカス(1928)」感想。スタント無しの綱渡り! 俳優チャップリン入魂の意欲作。

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
タ行

「独裁者(1940)」感想。お金だけじゃなく、命まで懸けた反戦映画の金字塔!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
ア行

「黄金狂時代(1925)」感想。飢えの表現に狂気さえ感じる、チャップリンの最高傑作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン映画のおすすめも。
スポンサーリンク