たにもと

ラ行

「ライムライト(1952)」感想。愛を謳い続けたチャップリンの集大成!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
マ行

「街の灯(1931)」感想。言葉はいらない。映画史上最高と言われるラストシーンの感動よ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
サ行

「殺人狂時代(1947)」感想。チャップリンが殺人鬼を演じる、異色のブラックコメディ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
サ行

「サーカス(1928)」感想。スタント無しの綱渡り! 俳優チャップリン入魂の意欲作。

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
タ行

「独裁者(1940)」感想。お金だけじゃなく、命まで懸けた反戦映画の金字塔!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
ア行

「黄金狂時代(1925)」感想。飢えの表現に狂気さえ感じる、チャップリンの最高傑作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン映画のおすすめも。
マ行

「モダン・タイムス(1936)」感想。機械文明への鋭い風刺、その先見の明に驚かされる!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
カ行

「キッド(1921)」感想。これぞチャップリン! 喜劇と悲劇を融合させた記念碑的作品!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
タ行

「チェイサー(2008)」感想。韓国サスペンスの中でも屈指の重さ、押し潰される傑作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
サ行

「サンセット大通り(1950)」感想。落ちぶれた大女優、栄光への妄執が狂気に変わる衝撃のラストカットは必見だ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました