たにもと

カ行

「キッド(1921)」感想。これぞチャップリン! 喜劇と悲劇を融合させた記念碑的作品!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
タ行

「チェイサー(2008)」感想。韓国サスペンスの中でも屈指の重さ、押し潰される傑作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
サ行

「サンセット大通り(1950)」感想。落ちぶれた大女優、栄光への妄執が狂気に変わる衝撃のラストカットは必見だ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
ア行

「オッペンハイマー(2023)」感想。巨匠ノーラン監督、新たなステージへ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。クリストファー・ノーラン監督作品のおすすめも。
ア行

「俺たちに明日はない(1967)」感想。職業、銀行強盗。有名過ぎる二人のラストは必見だ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
ハ行

「博士の異常な愛情(1964)」感想。密室で繰り広げられる核戦争、映画史に残るブラックユーモアの傑作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
サ行

「十二人の怒れる男(1957)」感想。面白い映画脚本のお手本として必ず例に出される不朽の名作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
サ行

「親切なクムジャさん(2005)」感想。驚きの展開を見せる、巨匠パク・チャヌク監督が描く復讐劇!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
カ行

「告発のとき(2007)」名脚本家ポール・ハギスが描く反戦映画!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。ポール・ハギス脚本作品、スーザン・サランドン出演作品のおすすめも。
カ行

「ゲット・アウト(2017)」感想。人種差別とホラーを掛け合わせた新しさ、そして観客を驚かせる構成の妙が冴える!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました