洋画

サ行

「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ(2024)」感想。賛否両論吹き荒れる理由を考える。

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。ホアキン・フェニックス出演作品のおすすめも。
ハ行

「パスト ライブス/再会(2023)」感想。大人の男女のみっともない「未練」をひたすら描く傑作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
ハ行

「ファーゴ(1996)」感想。人間の愚かさを独特のユーモアで描く天才、コーエン兄弟の代表作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
タ行

「ターミネーター2(1991)」感想。1を超えた続編の代名詞、SFアクション映画の金字塔!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。アーノルド・シュワルツェネッガー出演作品、ジャームズ・キャメロン監督作品のおすすめも。
ハ行

「プレデター(1987)」感想。上腕二頭筋の厚みこそ作品の厚み! シュワちゃん全盛期の傑作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。シュワルツェネッガー出演作品、ジョン・マクティアナン監督作品のおすすめも。
ヤ行

「遊星からの物体X(1982)」感想。低予算映画の帝王ジョン・カーペンター監督の代表作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。
カ行

「恋人たちの予感(1989)」感想。ラブコメの女王メグ・ライアンを産んだ名作!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。ロブ・ライナー監督作品のおすすめも。
ラ行

「ライムライト(1952)」感想。愛を謳い続けたチャップリンの集大成!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
マ行

「街の灯(1931)」感想。言葉はいらない。映画史上最高と言われるラストシーンの感動よ!

主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。チャップリン作品のおすすめも。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました